鬼滅の刃で炭治郎が透き通る世界を会得したのは何巻の何話?

主人公竈門炭治郎が透き通る世界を覚知し日の呼吸の剣士として完全覚醒することで、ストーリーは大きく動きます。

前巻では、父からの透き通る世界に対するエピソードで終わったわけですが、この「父による見取り稽古」が今回の炭治郎の覚醒に大きく影響。

竈門家ではヒノカミ神楽の舞とともに、透き通る世界の体現というものが語り継がれていった重要な神楽だったんですね。

ここでは、

  • 炭治郎が覚醒したのは何巻の何話?
  • 透き通る世界とは
  • 透き通る世界と痣の関係
  • 透き通る世界と赫刀の関係
  • 透き通る世界の使い手は7人
  • 炭治郎が覚醒!漫画ネタバレ
  • 炭治郎が覚醒!画像紹介

を紹介していきます。

鬼滅の刃で炭治郎が透き通る世界を会得したのは何巻の何話?

鬼滅の刃18巻の表紙
引用元:鬼滅の刃

鬼滅の刃で炭治郎が覚醒したのは原作漫画18巻152話「透き通る世界」です。

この中で炭治郎は自分の能力を最大に開花することができるようになる、それが炭治郎の「覚醒」。

覚醒により「痣」が発現し、透き通る世界が見えるようになるには、

  • 身体能力を最大限にまで引き上げることができる
  • 痣発現により、25歳までに死んでしまう
  • 痣を発現させるためには心拍数は200を超え、体温は39度以上と言われている

「痣」が発現することでの激しい身体的な負担に耐えられたものが「覚醒」という姿で透き通る世界を体感し、相手の弱点が透けて見える力が得られることで最大に能力を発揮することができる、ということ。

ちなみにこれは、刀鍛冶の里で戦ったときに痣の発現があった時透無一郎の証言で、同じく痣を発現した甘露寺蜜璃は抽象的で痣を発現させるための方法やその時の状況をうまく説明できなかったため、無一郎が代わりに説明し、おかげで具体的に分かった事実でした。

透き通る世界とは

炭治郎が会得した「透き通る世界」というのは、炭治郎だけではなく数人の鬼殺隊の剣士たちが会得しているものです。

具体的には、相手の体が透き通って見えるような状態のことで、この状態になっているとき見えるものは「痣」が発現していたり、刀を赫く染めている状態だったりします。

血管や筋肉、内臓の位置が透けて見えるようになることが「透き通る世界」を会得したこととなるのです。

この透き通る世界が見えるようになるためには、鍛錬に鍛錬を重ね、無駄な動きを一切無くすまでに力をつけることが必要になります。

悲鳴與行冥(ひめじまぎょうめい)も盲目でありながら「透き通る世界」を会得し相手のことが透けて見えるようになったことを考えると、目が見えるとか見えないということは関係がないようです。

鬼舞辻無惨との直接対戦の前に「柱稽古」を受けていた炭治郎は、鍛錬に鍛錬を重ねることが出来たので透き通る世界を会得できたことになります。

実は、刀鍛冶の里で縁壱零式というからくり人形で限界まで鍛錬を重ねていた炭治郎は、この段階で上弦の肆(し)半天狗との戦いで一度「透き通る世界」を体験しているのですが、ただ、この後は猗窩座と対決するまでは相手の体の中が見えたことは無かったので、完全に会得できたのがこの猗窩座との戦いだったということです。

透き通る世界と痣の関係

透き通る世界が見えるようになった剣士全員が「痣」を発現させています。

この痣とは、炭治郎の額にある痣と同じようなものですが、炭治郎以外で痣を発現させたのは全員が「柱」でした。

  • 時透無一郎
  • 甘露寺蜜璃
  • 悲鳴與行冥
  • 富岡義勇
  • 不死川実弥
  • 伊黒小芭内

時透無一郎、甘露寺蜜璃が柱として最初に痣を発現することが出来ますが、この痣によって本人の持つ身体能力が大幅に高くまります。

痣を発現する条件

  • 体温は39℃、脈拍は200という通常では考えられないような状態になる
  • 痣を発現するものは25歳までに死ぬ
  • 一人痣を出すものが出たらそれが伝播して次々に痣を発現させるものが出る

このように、炭治郎の登場から時透無一郎、甘露寺蜜璃の痣発現を始めに次々と柱たちが痣を発現させていき、そしてその痣によって身体能力が最大限に引き出されたことで「透き通る世界」を会得することが出来ました。

悲鳴與行冥は自らそれを会得しますが、他のものはそのことを理解していなかったので戦いの最中に悲鳴與行冥の呼びかけにより、「透明な世界」を会得することとなります。

そして、この透き通る世界は「赫刀(かくとう)」とのセットで見えるようになる、とも言われています。

透き通る世界と赫刀との関係

透き通る世界を会得した剣士は、刀が赫くなるということもあり、最初に刀を赫刀にすることに成功したのは、禰豆子の血鬼術「爆血」と合わさってではありますが炭治郎でした。

その後、

  • 自力で刀を赫くすることが出来た悲鳴與行冥
  • 富岡義勇と協力して刀を赫くした不死川実弥

刀を赫くするには「万力の握力」が必要で、死んでも刀を離さない!と必死に刀を握りしめた時透無一郎や伊黒小芭内がその例です。

体が小さいため力も他の柱たちより弱いのは本人たちも理解していましたが、執念で赫刀にしていきます。

そして、刀を赫くした剣士たちは前後して透き通る世界も会得していくことが出来たのでした。

炭治郎が透き通る世界を会得するまでの経緯と覚醒した瞬間

ここからは更に炭治郎が覚醒した瞬間や、それに至るまでの経緯をご紹介します。

おでこの痣

最初に炭治郎の痣らしきものが見られるのは第1巻第1話「残酷」です。

この時は痣というより、けがの痕みたいな感じで、炭治郎も、やけどの傷だと言っていて、そして最終選別後の初の任務に向かう時、炭治郎の痣の形は少し変わっています。

第2巻第10話「人攫い沼」での炭治郎。

これは最終選別のとき鬼と戦う際に出来た傷だと炭治郎本人も言っていて、実際、鱗滝の自宅で療養しているときは傷の部分を手当てしていたので本当のようですが、痣自体は戦いの中で変貌していくのでやはり炭治郎も「痣者」であることは間違いありません

はっきりと痣の形が変わるのが第11巻第94話「何とかして」の回で、上弦の陸͡、妓夫太郎も痣の変化に気付くシーンです。

これまでの力を出すだけでは上弦の陸を倒せないと炭治郎が、渾身の一撃の100倍の力で挑んだ瞬間に痣の形が変化しました。

大人しかったあの炭治郎がこれほど変貌するのは、もう覚醒と言って問題ないでしょう。

このシーンがあまりにも衝撃的だったことから、

  • 炭治郎が鬼になった
  • 炭治郎が鬼化した

という噂が世間に溢れましたが、この段階で炭治郎は鬼にはなっていません

4実際に炭治郎は鬼になるのですが、それは23巻の最終話で鬼舞辻無惨によって無惨の血の全てを注入されたことで起こったことなんです。

鬼と見間違えてしまうほどの迫力で「透き通る世界」を会得した炭治郎、この後の戦い方がこれまでと段違いに強くなるのでそう感じさせてしまったのでしょう。

炭治郎が透き通る世界を会得した後の能力

「父さんが教えてくれた”透き通る世界“に入れたとき、動きの予測と攻撃の回避の速度が格段に上がる」そう気付いた炭治郎は、猗窩座と義勇の戦いを凝視しています。

かなり苦戦を強いられながら、間合いに入れずなかなか切り込めない義勇は猗窩座からとどめの一撃を食らい、義勇の体に猗窩座の腕が突き刺さった瞬間、刺さったはずの腕が地面に落ちていました。

一瞬のうちに炭治郎が猗窩座の腕を切り落としていたことに、猗窩座は驚きと同時に「体中の細胞が産毛に至るまで今すぐコイツを殺せと言っている」と直感で感じます。

死の危機が迫る猗窩座はさらに血鬼術を展開。

しかし、炭治郎は呼吸の音も髪も目もすべてが今までとは違い、猗窩座には想像もつかないほどの変化を遂げていたのです。

 

義勇ですら驚きのあまり言葉を失うほど気配がまるで別人のようになった炭治郎は、痣がくっきりと浮かびあがっており、そして「透き通る世界」を会得していたのです。

覚醒し透き通る世界の影響で相手の動きがゆっくり見えるようになる

覚醒によって透き通る世界を感じることができた炭治郎は不思議なことに時間がゆっくり進むように、動きがゆっくり見えるようになっていました。

まさに覚醒した炭治郎は殺気も闘気もなく、猗窩座が求めていた至高の領域、無我の境地だったんです。

それに怯える猗窩座は「終式 青銀乱残光」で猛攻撃を仕掛けてきて、威力もこれまで以上に増大し、さらに攻撃の速度も上がっている猗窩座の攻撃を義勇は十弐の型:凪で受け切るために構え、それを炭治郎は凝視していました。

義勇は凪で応戦しますが猗窩座による乱れ打ちを喰らって傷だらけになり、すかさず猗窩座は「杏寿郎や炭治郎のように死ぬことはない。お前も鬼になれ、義勇」と誘いかけるのです。

その背後から忍び寄る炭治郎は…

「猗窩座!!今からお前の頸を切る!!」と馬鹿正直に宣言

そこが炭治郎の良さでもあるのですが、時と場合を考えてほしいですね。

たとえ、不意打ちをしなくて今の炭治郎は猗窩座を倒すことができる、そう実感するのは猗窩座が感じた、「なんだ?なんだこの奇妙な気配は。何か別の生き物になったようだ」「闘気が消えた。闘気がない!!」という言葉です。

そして覚醒した炭治郎が放つ「ヒノカミ神楽 斜陽転身」により猗窩座は頸を切られるものの、上弦に関しては頸を切ったから終わり!ではないパターンが多くあるので、この後の展開もまた楽しみです。

透き通る世界の使い手は7人

透き通る世界を使える使い手は、研ぎ澄まされた感覚を会得した剣士だけですが唯一鬼である黒死牟も透き通る世界を使って戦うことが出来ます。

  • 継国縁壱
  • 竈門炭十郎
  • 竈門炭治郎
  • 時透無一郎
  • 悲鳴與行冥
  • 伊黒小芭内
  • 黒死牟

この7名です。

縁壱は始まりの呼吸の使い手で、透き通る世界の先駆者と言える存在です。

炭十郎は、剣士でもありませんでしたが縁壱が転生した姿ではないかと言われるほど縁壱のそっくりでした。

炭治郎は、猗窩座(あかざ)との戦いで完全に覚醒し透き通る世界を会得していますが、その前段階である刀鍛冶の里での半天狗との戦いでも透き通る世界を一瞬感じることが出来ていました。

時透無一郎も、黒死牟との戦いで精神がギリギリのところまで追いつめられたこと、黒死牟の子孫ということで共鳴したのか死の直前の戦いではありましたが、透き通る世界を会得しています。

悲鳴與行冥はさすが鬼殺隊最強というだけあって自力で透き通る世界を会得し、その行冥の呼びかけに応じて伊黒小芭内も透き通る世界を会得することが出来ました。

唯一、鬼である黒死牟も透き通る世界が見えますが元々縁壱の双子の兄ということもあり、力の差はあっても能力に劣らなかったことが理由でしょう。

透き通る世界を会得した伊黒小芭内

伊黒小芭内は鬼殺隊の中でも体が小さく少食で力も他の剣士に比べてありませんでした

それが、なぜ他の柱たちにも不可能だった透き通る世界を会得することが出来たのでしょうか。

それは、甘露寺蜜璃を何としても鬼から守り抜きたいという強い意志と、亡くなったお館様への恩返し、そして汚れた一族で生まれた自分自身への贖罪の強い思いがあったからでしょう。

時透無一郎もそうであったように、死を実感したぎりぎりのところで精神が研ぎ澄まされた結果、透き通る世界を会得したということです。

透き通る世界が見える上弦の壱:黒死牟

無限城で時透無一郎を目の前にしてすぐに体を透き通ってみることが出来ていた黒死牟。

黒死牟もまた透き通る世界の使い手でした。

鬼舞辻無惨が「呼吸の使えるものを鬼にしてみたかった」と黒死牟を鬼にしたことで、黒死牟は鬼でありながら月の呼吸の使い手でもあったんです。

そして、日の呼吸の使い手である継国縁壱の双子の兄ということで能力は劣っていても黒死牟にも縁壱に近い能力が備わっていたこと、それが鬼になりながら透き通る世界の使い手でいられた理由でしょう。

まとめ

  • 鬼滅の刃 炭治郎が「透き通る世界」を会得したのは単行本第18巻152話「透き通る世界」
  • 炭治郎の覚醒により、「透き通る世界」が見えるようになったことで、宿敵・猗窩座の頸を切ることができた
  • 炭治郎の「透き通る世界」の会得は物語が大きく動く重要な出来事だった

炭治郎は猗窩座と義勇の戦いをじっと見つめながら、父から見取り稽古をうけたときのことを思い出します。

何人もの人を喰い殺した熊を相手に、少しの恐怖もなく怯みもなく殺気すら放たずにいつも通り植物のような気配をした父のことを思い出し、この「透き通る世界」への覚醒をすることができたんですね。

この覚醒が、このあと迎える鬼舞辻無惨との戦いの重要な活路となっていくんです。

そして、痣の発現があったものはみんなこの透き通る世界を感じることができるようになっているんですね。

いよいよクライマックスまであと残り数巻、透き通る世界を開き、覚醒した炭治郎の活躍がさらにさらに期待されます。