切ない三角関係を描いた少女漫画!あなたならどちらを選びますか?

現実ではなかなか経験できない三角関係。

そんな三角関係を繊細に描けるのが少女漫画の魅力の一つ。そこで今回は切ない三角関係を描いた少女漫画をいくつかご紹介します。あなたならどの男性を選びますか?

切ない三角関係を描いた少女漫画

ここからは実際にオススメの切ないけどドキドキする三角関係を描いた少女漫画をいくつかご紹介します。

宇宙を駆けるよだか

宇宙を駆けるよだかの3巻分の表紙
引用元:Amazon

可愛くて優しいあゆみに彼氏ができた。彼の名前はしろちゃんで優しくてカッコいい彼氏。幸せなあゆみだったが、あゆみのことを妬んでいるクラスメイトがいた。その子の名前は海根さん。決してかわいいとは言えない彼女はある方法であゆみと身体を入れ替えてしまう。彼氏も友達も家族も海根さんに奪われてしまったあゆみはどうなる?といったストーリーの漫画です。可愛くて繊細なタッチが魅力ですが、なかなかダークなテイストの少女漫画ですね。

あゆみの彼氏になったしろちゃんにはクラスの人気者である親友、火賀くんがいるのですが、この火賀くん実はあゆみのことが好き。話としては典型的な三角関係と思いきや、内容はかなり切ない三角関係になっています。

しろちゃんが先にあゆみに告白をしてしまったので、言えずにいるんですよね。この火賀くんがこれまたとってもいい人で、海根さんの身体に入ったあゆみのことに気づいて助けてくれるんです。そして、しろちゃんもあゆみの正体に気付くのですが、その姿のままで良いとあゆみの姿の海根さんと付き合だちゃうんです。でも実は、、、。あゆみとしろちゃん、火賀くんの関係が切なくて、でもステキな産関係を描いた漫画です。

作者:川端志季/出版社:集英社

全3巻

僕等がいた

僕等がいた
引用元:Amazon

大きな暗い過去を抱える矢野、いつでも見守ってくれる竹内、そのふたりに好意を寄せられて揺れる高橋の恋愛模様を描いた作品です。

よくある少女漫画ではなくストーリーに深みがあってより感情移入しやすい作品になっていると思います。矢野が行方不明の間、竹内が高橋と時間を重ね大切にふたりの信頼関係を作っていくのですが、最終的には竹内は身を引いて、矢野と高橋の幸せを願い、矢野自身も行方不明の間に起こった家族や恋人との問題などが浮き彫りに。

全てが綴られている最終巻は涙なしでは読めれません。身を引くことも愛である、遠くから相手の幸せを願うという形もあるんだということを私はこの漫画から学ぶことができました

作者:小畑友紀/出版社:小学館

全16巻

ひるなかの流星

ひるなかの流星
引用元:Amazon

主人公のすずめが田舎から東京の学校に転校したところから物語が始まり、転入先の担任教師で獅子尾へ恋心を抱くようになります。一方、すずめのクラスメイトで隣の席の馬村は、不愛想でイケメンと周囲には思われていたが、女子が苦手で、触れるとすぐに顔が赤くなってしまう赤面男子だということを転校初日に見破られ、友達になり馬村はすずめと接していく中ですずめを好きになります。

すずめのクラスメイトであり、馬村に好意があったゆゆかや獅子尾の元カノであるつぼみなど、いろいろな登場人物と恋愛模様が絡んでいきますが、何より、結局のところすずめは獅子尾とくっつくのか、馬村とくっつくのか、展開が読めずそんな2人の男性と恋愛をする少し禁断の恋愛ストーリーです。

作者:やまもり三香/出版社:集英社

全12巻

360°マテリアル

360°マテリアル
引用元:Amazon

美桜は同級生のマイペース男子、瀧くんと仲良くなりお互いに惹かれ合うようになります。美桜と瀧くんはやがて付き合うようになり仲良しカップルとして幸せな日々を過ごすのですが、瀧くんの元カノや幼なじみの登場で様々なトラブルがあり、そのたびに落ち込んだり立ち直ったりを繰り返す美桜を、ずっとクラスメイトの丸井が支えます。

元々小学校からのつきあいだった丸井と美桜ですが、支えているうちに丸井は美桜に惹かれアタックするようになり、イケメンで人気者の丸井に対しコンプレックスを抱く瀧くんと、瀧の考えが分からず悩む美桜、カップルを傍で見ながら想いを膨らませていく丸井の、穏やかだけれど切ない三角関係のストーリーです。

この作品で魅力的なのは、三角関係だけれども誰にも悪意がなくみんな真っ直ぐなところ。想い合うからこそすれ違い、でもその中でお互いと向き合っていくところが素敵です。高校生らしい青春のストーリーで、三角関係の話があっても後味悪くなくすっきり読むことが出来る話になっています。

作者:南塔子/出版社:集英社

全8巻

パフェちっく!

パフェちっく!
引用元:Amazon

元気が取り柄でオシャレも大好きな女子高生の主人公・風呼が住むアパートに、いとこ同士のタイプの違う美少年二人が引っ越してくる、学園物ラブストーリーの少女漫画。

距離が近づいていくにつれて恋愛に発展していくのですが、悲しいことに一方通行だったり、好きになった相手にはライバルがいたり、とても切ないです。また、ずっと同じ人を好きで、ずっと同じ矢印が出ているのではなく、一緒に過ごしていく上で徐々に気持ちの変化があったりして、この点も面白い。あと少しタイミングがずれていれば両思いなのに~!と、もどかしく感じる部分も多々あり、切なくなります

最初は片想いの連鎖のような関係ですが、徐々に相手を思う気持ちに気づいていったり、それ以外との関係を清算したりして、少しずつ三角関係になるところがリアルで、最初からなんとなくこの二人がカップルになるんだろうな~ってわかるタイプの三角関係ではないので、先が読めないですしこれほど物語にのめり込める作品も珍しいです。

作者:ななじ桃/集英社

全22巻

となりの怪物くん

となりの怪物くんBlu-rayボックスの表紙
引用元:https://www.tk-anime.info/bluray_dvd/03.html

主人公の水谷雫は子供のころから成績、勉強にしか興味のない冷たい女の子。高校に入学してから間もなくすると、担任の先生から隣の席の男子生徒にプリントを届けるように頼まれます。男子生徒は入学式当日に流血事件を起こし、そのまま不登校になった吉田春で予測不能の問題児である春は雫をとても気に入り、学校にも来るようになりました。

2人は友達になり、次第に恋愛関係になっていく少女漫画です。高校2年生になって春と雫はクラスが離れてしまい、そこで春は学級委員長の大島さんと仲良くなるのですが、大島さんは春と雫の気持ちも知りつつ春に惹かれていきます。雫、大島さん、雫たちのクラスメイトで自称雫の親友である夏目も仲良くなり3人でバレンタインのチョコも作るのですが、雫と春の気持ちを知っていて自分の気持ちを隠す大島さんの恋が切なく、優しくて、健気な大島さんを応援したい気持ちになるでしょう。大島さんが雫も春も大切に思っていることが感じられます。

結果の分かっている恋、友情に葛藤する姿が切なすぎる三角関係です。

作者:ろびこ/出版社:講談社

全13巻

orange

orange
引用元:Amazon

ある日高校生の菜穂のもとに、差出人が自分の名前の不思議な手紙が届きます。それは10年後の自分からの手紙で、好きな人を死なせてしまった後悔から、高校生の菜穂に未来を変えてほしいという内容のもの。半信半疑だったものの、手紙に書いてあるとおり転校生の翔に出会い恋をすることに…。

手紙通りのことが次々と起こるたびにその手紙を信じていくのですが、翔は翌年自殺してしまうと書いてあった為不安を抱えています。菜穂と同じように、未来の自分から手紙が届いた同級生4が集まり、5人で「翔がいない未来」を変えるため、協力するというストーリーです。

SFチックなストーリーは決して現実には起こることはないのですが、それでも主人公達に感情移入してしまう力強いパワーを感じる作品で、映画化もされましたが、ぜひマンガで読むことをおすすめします。

作者:高野苺/出版社:双葉社

全6巻

ちはやふる

ちはやふる
引用元:Amazon

小学校の時、新が転校してきたことで、千早と太一の3人の関係が始まる。3人はかるたをすることで絆を深めるのだが、新の祖父の体調が悪く福井に帰らなけばならなくなり、太一も名門中学に通うことになり3人はバラバラに。かるたを続けていたらまた会えると約束したが、それぞれに理由があり続けられなかった。

高校生になって千早と太一は同じ高校に通うようになり、かるた部を作る。5人部員を集めて、全国大会優勝を目指すのだが、新がかるたを辞めたことを知り、二人で福井に会いに行く。千早にとって、新はかるたを教えてくれた人で、仲間でもあり、憧れの人でもある。しかし、変わってしまった新を見て、ショックを受けて帰るが、新が追いかけてきてくれて、またかるたができると確信。一緒にかるたをしているうちに太一が千早を好きになるが、3人の関係を壊さないように、太一も新も千早は二人のものだと思っている。かるたを中心とした青春少女漫画だが、千早と太一と新の三角関係も見逃せない

作者:末次由紀/出版社:講談社

最新44巻・連載中~

明治メランコリア

明治メランコリアの表紙
引用元:Amazon

明治緋色綺譚という少女漫画から続いている話。主人公の鈴子は家庭の事情で遊郭に売られたが、とある青年、津軽に保護される。鈴子は津軽に恋をするが、津軽はなかなか振り向いてくれない。一方、鈴子の血の繋がりのない兄、春時は鈴子に長い間想いを寄せている。鈴子を遊郭にやったのは実は春時で、それは父の薬物依存などによって家庭が崩壊しており、そのことから鈴子を守るためてあった。

この物語は、春時、鈴子、津軽の3人の三角関係となっていて、主人公は鈴子だが、主に春時目線で描かれている所が多い。春時は妾の子供として生まれたため、幼少期から虐待などを多く受けてきたのが原因で、少し性格が歪んでいるが、鈴子のことをとても大事に思っている。鈴子を守るために自分が起こした行動によって、鈴子が別の男に恋をしてしまうという所にこの物語の切なさがあり、春時は鈴子の水揚げは自身が行うつもりでいたが、物語が進むにつれて、春時にとって唯一の心の拠り所となっていた鈴子の存在の大きさが浮き彫りになって行くが、最終的に、春時は鈴子の本当の兄として生きる決意をする。最後の方は切ないを通り越して春時の決意に感動させられます。

作者:リカチ/出版社:講談社

全11巻

花より男子

花より男子
引用元:https://cinemagene.com/post-5150/

貧乏な高校生牧野つくしが裕福な生徒の多い私立高校英徳学園に入ったことにより、英徳学園の中でもトップのお金持ち、ついでに見た目も良しの学校を牛耳る花の四人組、通称F4に目をつけられイジメを受けるがあることから、F4のリーダー道明寺司に気に入られ状況が一変していくという物語です。

花より男子の三角関係により切なく感じるのは、主人公を取り合う男の子2人が親友だというところです。女性関係で終わらない男の友情がとても熱く、その熱さがとても切なく、主人公と結ばれない方の男の子は花沢類といって天然で不思議で何を考えているかわからないような、それでいて人の確信をついてくるキャラクター。

そんな花沢類のかっこいいところはどんな時でも牧野つくしの味方でいてくれて、道明寺とは喧嘩もしますが親友としてちゃんと信頼しているところです。つくしは道明寺に任せて自分は陰から見守るという愛情に泣きました。好きな人が別の人を好きでも、たとえそれが自分の親友でも、好きな人の味方でいられることはきっと難しく切ないけど素敵だなと思いました

作者 : 神尾葉子/ 出版社 : 集英社

単行本全37巻

メイちゃんの執事

メイちゃんの執事
引用元:Amazon

主人公メイは香川県の田舎でうどん屋を営む両親のもとで育てられた、ごく普通の中学2年生。ある日突然両親の交通事故にあい亡くなる。メイは両親が亡くなり悲しんでいるさなか、父の家の使いというものが現れる。迎えに来た執事の名前は柴田理人。理人からは、本郷グループの自分が正式な後継者あり、これからお嬢様として淑女教育を受けるべく、聖ルチア女学園に入学を促される。

メイは生きるため亡き両親のためにもお嬢様へ向け奮闘する物語

漫画には執事と許されないと知りながら惹かれていくメイの恋心、理人の弟でメイの幼なじみのマメ柴のメイへの一途な恋、理人の複雑な思いが面白い。また、メイと理人の恋を邪魔しようとする、理人の元主人だった本郷詩織も加え色々な三角関係が繰り広げられている。

作者:宮城理子/集英社

全20巻

ピーチガール

https://link-a.net/gate.php?guid=on&mcode=k7cpxzxd&acode=iw9piispuxdm&itemid=0&mallurl1=https%3A%2F%2Fvideo.unext.jp%2Ftitle%2FSID0029652
引用元:Amazon

見た目が派手で遊んでいると思われている主人公のももは実は彼氏ができたこともなく、好きな人とーじに片想い中のピュアな女子高生。何でもももの真似をしたがる親友のさえは、ももがとーじに片思い中であることに気がつくと、あらゆる手段で恋の行方の邪魔をする。そこに学年1のチャラ男、カイリも現れ、もものことを気に入ってしまう。

さえの妨害に遭いつつ、ももととーじは無事に付き合うことになるものの、2人が付き合いだしたことに納得がいかないさえの妨害はどんどんエスカレート。ももが傷ついた時に現れるのがカイリで、ももはカイリに慰められながら心を開き始めていき、とーじと両思いなのにさえのせいで別れたり、カイリとくっついたり、誰の立場から見ても切ない展開になっている。

キャスト

安達もも:千葉紗子/柏木さえ:那須めぐみ/東寺ヶ森一矢:木内秀信/岡安 浬:鈴村健一

放送日

2005年1月~6月

覆面系ノイズ

覆面系ノイズ
引用元:https://top.tsite.jp/news/magazine/i/37389500/index

高校2年生のニノには一度聴いた歌は忘れない歌声の持ち主。幼少期に恋心を持っていたモモと『歌声を目印に会いに行く』と言われていた為歌っていた。そんなある日懐かしいメロディを耳にすると、そのメロディはモモと別れてから出会った少年ユズが書いていたメロディだったのです。

突然の再開をしたニノとユズ。しかしユズはイノハリのメンバーだったので、喉の病気で歌うことができないユズに変わってニノがボーカルとして参加することになり、ニノの歌声は人々を魅了していきます。んなある日モモらしき男性のプロデュースを務めるバンドの新人ボーカルオーディションを見つけ、念願のモモとの再会を果たしたニノにモモは心ない言葉をかけ避けていくのです。

イノハリとしての活動も順調に進んでいくなか、モモがプロデュースしたあからさまにイノハリを意識したバンドが売り出してきます。さてニノは、ゆずとモモのどちらを選ぶのか

ニノに対して素直になれないユズとモモが二人とも本当のことを言えず、思ってもいないことを言ってしまい別れた後に後悔している姿が可愛く、高校生時代のウブな感情が思い出せてニヤニヤしてしまいます。
また、主人公の3人だけでなく、イノハリのメンバー達の恋愛観もまた面白く、ユズを好きなミオ、そのミオが好きなハルヨシ、兄嫁が好きなクロと言ったようにメンバーそれぞれが三角関係を広げている。全員の恋模様の結末はいかにというのも本書のポイントである。

作者:福山リョウコ/白泉社

全18巻:完結

ストロボエッジ

ストロボエッジ
引用元:https://animeanime.jp/article/2014/12/03/21084.html

恋に恋する高校生木下仁菜子が主人公。小柄でドジ、素直で明るくてクルクル表情がかわり泣いたり笑ったりと忙しく、まずこの仁菜子がとても可愛いく魅力的に描かれています。

初めて意識して恋する相手が寡黙でクールな一ノ瀬蓮。イケメンでモテモテなのに寄り付く女の子は全て無視。実は歳上彼女アリ。そんなみんなのアイドルとひょんな事から話す機会が多くなり、あれ?この気持ち、恋?と気づく時の仁菜子のピュアな涙にはキュンとします。そして蓮くんもドジっ子仁菜子の事がどうも気になりだし、、と物語が動いていきますが、もうひとりの重要人物 安堂拓海の登場でここから切ない三角関係から目が離せなくなっていきます

安堂くんは蓮と正反対の軽くて遊び人、女友達は数知れず。と当て馬には王道のキャラなのですが、そんな安堂くんが仁菜子に本気の恋をしていく様がこの作品のもうひとつの見どころになっていきます。イケメン遊び人のプライドを守りつつ仁菜子の一挙一動にドキドキハラハラして振り回されていくのですが、実は周りに誤解されやすい蓮くんの良き理解者で数少ない大切な友人でもある。惹かれ合う蓮と仁菜子の側で、時には直球で感情的になるも結局は好きな子と友人の蓮の事を一番に思いやっています。このツンデレさが大変魅力的で、サブキャラながら安堂くんとくっついて欲しいとさえ思ったほど。

どの場面でも三者の心の機微が丁寧に描かれていて、絵柄もキュートで全体的に眩しいくらい青春がキラキラした作品。時々読み返したくなる大切な作品です。

作者:咲坂伊緒/出版社:集英社

全10巻

僕は妹に恋をする

僕は妹に恋をするの表紙
引用元:Amazon

双子の兄妹がいけないと分かっていながらも恋に落ちるという少女漫画です。これ以上結城郁(妹)を好きになってはいけないと考える結城頼(兄)は妹とは違う高校に進学し、その際に頼の親友である矢野立芳に郁のことを頼むも、立芳は郁のことを好きになってしまう。ここで三角関係が成立するが、二人が想い合っていることも知っているので強引に奪おうとはせずに一、歩引いた形で二人のことを見守りながらも好きで居続ける姿に切なさを感じます

郁は頼の事が好きだと分かっていたため、他の女の子とも付き合うが結局は全てうまくいかない。好きになってもらえないのをわかりつつ郁に勉強を教えたり、相談にのったりと友達の関係を何年も続け、郁と同じ大学に通うことになった時と社会人になってからも告白するが、やはり郁は頼のことしか考えられないという理由で振られてしまう。頼と郁は本当は血が繋がっておらず、音信普通となっていた二人は社会人になってから異国の地で再会し…結末はあなた自身で確認してみてください。きっと満足のいく結論が待っています。

作者:青木琴美/小学館

全10巻

はいからさんが通る

はいからさんが通る
引用元:Amazon

時は大正デモクラシー。軍人の一人娘、お転婆でハイカラな花村紅緒はいきなり許嫁が現れ動揺する。相手は父と同じ陸軍軍人の伊集院忍。縁談の理由は、幕末に引き離されてしまった公家の姫(忍の祖母)と武家の子息(紅緒の祖父)が『瀬をはやみ岩にせかるる滝川の われてもすゑにあはむとぞ思ふ』と、自分たちは結ばれなかったが、子供の代になったらきっと結婚しようと思い約束したものの、互いに男しか生まれなかったため、孫同士で縁組をしようというものだった。

ラブコメで始まるが、やがて両思いになった時、忍にシベリア出征の命令が下る。大正ロマンの細やかな衣装、建築デザイン、キネマ、浅草オペラに食べ物描写など見どころの多い大和和紀初期の少女漫画の金字塔です。

三角関係の要素が複数交錯します。まず、紅緒/忍/蘭丸(紅緒の幼馴染) 、紅緒/忍/環(忍の幼馴染)、紅緒/忍(戦地で生死不明)/冬星(紅緒の上司)、紅緒/忍(記憶喪失の状態。ロシア革命で死んだ異父弟サーシャ・ミハイロフ侯爵の身代わり)/ラリサ(サーシャの妻。実は余命いくばくもない。)
これぞ古典の傑作です!

作者 大和和紀/出版社 講談社

全8巻

あのコの、トリコ。

あのコの、トリコ。
引用元:https://arasuzitaizen.com/2017/07/13/anotori/

役者になりたいと幼少期から誓い合った、男の子2人に女の子1人。だが、その中でこの約束を守ることができなかった1人が頼であった。

10年後の再会をきっかけとして、再びスポットライトが輝き、浴びることとなる舞台に立つことを決意するのだが、その中で2人の男性が大事な大事な幼なじみである雫ちゃんを狙い、はたからみてもばちばちとなる奪い合い、取るか取られるかの戦いが始まる。

さあ、この関係は一体どうなっていくのでしょうか。

この本のおすすめポイントは、なんといっても作画の雰囲気の出し方がとても素晴らしい。一つ一つ、必要なところにしっかりと読者の心を引き込む仕掛けが盛り沢山となっており、この本の虜になってしまうこと間違いなし!

あなたは立花 雫と東條 昴どちらを選びますか?

作者:白石ユキ/出版社:Sho-Comi

全6巻

まとめ

今回は切ない三角関係を描いた少女漫画をご紹介しました。

中にはアニメ化や実写化された作品もありますが、繊細な心の描写は漫画でなければ分からないものも多くあるため、気になった作品は原作を読んでその後にアニメやドラマを見ると、原作にあった物やなかったものに気づけるのでより深く作品を楽しむことができます。

あなたも切ない三角関係を少女漫画で体験してみてください。